鈴木雅之 taste of martini tour 2025@川崎 感想|おしゃれなステージ&名曲たっぷり

鈴木雅之さんのライブmasayuki suzuki taste of martini tour 2025 ~Step123 season2 "All Time Doo Wop"~@カルッツ川崎に行ってきました!
もう一言でいうなら、おしゃれ…!

まずステージセットが可愛すぎてテンション上がるし、衣装も演出も全部が「大人の余裕」って感じで、とにかくセンスのかたまり。
曲のチョイスも、まさに“おしゃれな名曲集”って感じで、ひとつひとつが心地よかったです。

MCもさすがで、グッズ紹介の掛け合いが面白い。
しかも今回のツアータイトルロゴが入ったジュートバッグがめちゃくちゃ可愛くて、普通に街で売ってそうなクオリティ。
お土産には「なっつ&すたぁ(おかき)」を購入しました~!これもネーミング含めて最高。

そして今回ラッキーだったのが、
佐藤善雄さんと桑野信義さんが参加されていたこと!!

桑野さんの歌声、ちゃんと聴いたの初めてだったんだけど…
めちゃくちゃ良い声で、歌も想像以上に上手い!!
そして佐藤さんの低音ボイス、外見も含めてもう“イケオジすぎて”目がハートになりましたよ私は…🥹

特に「ハリケーン」での佐藤さんパート、会場全体が「ヒュ〜〜〜!!」って盛り上がってて、空気が一気に華やぐ。
なのに振り付けはめちゃくちゃ可愛い!
自分で覚えた記憶はないのに、「(め)組のひと」の振りが自然に体から出てきた~。もう身体にインストールされてるのね(笑)

ヒット曲も多くて、知ってる曲ばかりだったのも嬉しかったな。
みんなで「夢で逢えたら」を歌って、最後はバラードで静かに締める…
そのセットリストのセンスも含めて、“大人のライブ”って感じで本当におしゃれ。

そして…何よりも驚くのが、古希を目前にして全然変わらない歌声!
あの若々しさは本当にすごい。年齢を超えて、ずっと第一線のままなのが感動モノ。

あと、マーチンがMCで「おしゃれな街、川崎」って言うたびに会場がざわつくの、ちょっとした内輪ネタみたいで面白かったです(笑)

ほんと、また絶対に行きたい!
最高に楽しくて、おしゃれで、イケオジと名曲に酔いしれる夜でした。

舞台『昭和から騒ぎ』感想|シェイクスピア×三谷幸喜、大泉洋が最高だった!

先日、世田谷パブリックシアターで上演中の舞台「昭和から騒ぎ」を観てきました!

まず、劇場自体が初めてだったんだけど…
あそこ、ライブハウスみたいにおしゃれで、ちょっとテーマパーク感もある独特な雰囲気。
座席も広くて、視界も良好。かなり観やすかったです。

さて、本題の「昭和から騒ぎ」。
ご存じ、シェイクスピアの『から騒ぎ』を三谷幸喜さんが翻案&演出して、舞台を昭和の鎌倉に置き換えた作品です。

キャストがまた豪華!
大泉洋宮沢りえ竜星涼、峰村リエ、高橋克実山崎一松本穂香松島庄汰
このメンツだけでも「絶対面白いやつでしょ」と思ってたけど……想像のはるか上をいって、めちゃくちゃ面白かった!

そしてやっぱり…
我らが大泉洋ちゃん!!!
もうこれ絶対アテ書きでしょっていうくらい、役にハマってた。
“二枚目役者だけど男前ではない”っていう、あの絶妙なラインを演じられるのって、ほんと彼しかいないと思う。
間合い、表情、ちょっとしたしぐさ…いちいち面白いんだよね。
飛んでる蛍役の黒子を突き飛ばすところなんて、もう最高すぎてお腹よじれた(笑)

“ボヤキ芸”とシェイクスピアの相性、こんなにいいなんて誰が思った?
声出して笑う舞台って、久しぶりだったかも。
竜星涼さんのセリフが一番“シェイクスピアしてた”気がしたんだけど、演出でここまでおかしみが出せるの、すごいな〜と。
他のシェイクスピア作品も、三谷さんにどんどんやってほしい!!

ちなみにネタバレになるから詳しくは書かないけど、ナレーターも「え、あの人!?」ってびっくり&大喜びのキャスティングで…
もう全体的に、私の“好き”がぎゅっと詰まってた感じ。
チケット取れて本当に良かった〜!

パンとエスプレッソと花束を

海老名のViNA GARDENS PERCHにある、花屋併設のベーカリー。
秘密基地みたいな個室とか、二段ベッドの上みたいなロフト席とか、作りが面白かったです。
インテリアの色味がめっちゃ好み。

季節のフルーツとフレンチトースト、
デザートプレートを注文。
ものすごい映える✨が、ティラミスとベイクドチーズケーキなので、なかなかヘビーであった。


GLAM -黒柳徹子、時代を超えるスタイル-/そごう美術館

そごう横浜店の6階にある【そごう美術館】で開催中の「GLAM -黒柳徹子、時代を超えるスタイル-」に行ってきました。


会場に一歩入ると、色とりどりの衣装たちに目を奪われます。
ハナエモリイッセイミヤケなど、名だたるブランドのイブニングドレスも多数展示されていて、どれも個性的で華やか!
形や素材も本当にバリエーション豊か。


白いブラウスのコーナーは、沢山のレースとかわいいパターンで、ずーっと観ていられそうでした。


舞台のお衣装の展示も。


リメイクされたドレスや着物、そしてかわいらしいパンダのパンプス!
若い頃の徹子さんの写真もあって、これがまた…めちゃくちゃキュート。



展示の後半には映像もあって、
「楽しい気持ちになってもらいたいから、喜劇を選んでいるの」という言葉がじんわり。
ラストの映像では「気をつけて帰ってね」と優しい言葉をかけてくれて、ついバイバイと手を振ってしまいました。



衣装や作品の華やかさもさることながら、徹子さんの人柄にふれるようなあたたかい展示。
明るく前向きな気持ちをもらえて、元気になれる時間でした。

ハーブ&ハニーアフタヌーンティー/ジャヌ ラウンジ&ガーデンテラス

ジャヌ東京のラウンジで、ハーブ&ハニーアフタヌーンティーをいただいてきました。
ハーブとハニーなんて素敵すぎ…💕
神谷町駅から、初めて麻布台ヒルズに向かったのですが、
見たことない都会ぶりとハイブランドが連なる洗練された上り坂に、息も絶え絶え…

ラウンジは高い天井と大きな窓で開放的。

東京タワーとHermèsが観える窓際の席(一人掛けソファ)に通してもらいました。

私が眩しそうにしてるとすぐに、中の席へ移動しますか?と声を掛けていただいたり、
新しい飲み物の注文もすぐに訊きに来てくれたりと、接客すごく良かったです。


ウェルカムドリンク。器も素敵! この器欲しい…

オリジナルモクテルのハイビスカスローズハニー。
暑い中、上り坂をあがってきた体に爽やかで美味しかった🍋






かわいい!!
そして、かわいいだけじゃなく味も全部美味しかった。
粉ものが少なめで、全体的に爽やかだったのも良かった。

これ、めっちゃ美味しかったです…💕
あと3段目にのってたコロッケ、中身がリエットでびっくり。
リエットってコロッケの具になるんだ…クリーミー

シーズナルラテ。ミントショコラ(?)だったかな。混ぜて飲む。
これも美味しかったし、ドリンクのラインナップが素敵で、
迷った末、
T.,O Blend Gyoku「玉」、
ハニーチャイ、
オリジナルブレンドコーヒーをいただきました。

プレーンスコーン、エルブ・ド・プロバンスとレモンのスコーン。
ジャムのラインナップがまた良い!
手前から豆乳ホイップ、ホワイトアスパラガス餡、糀みつ、苺ジャム。
糀みつ、なんてオシャレ。
そしてアスパラガス餡、めっちゃ美味しいしちゃんとアスパラガスの味。

途中で、シェフから追加のセイボリーが。

雰囲気も接客もセイボリーもスイーツも、ドリンクのラインナップも、
全て良かったです!


👉ジャヌ東京アフタヌーンティーはこちら(一休.com)

東京ディズニーシー・フード&ワイン・フェスティバル


今回のイベントプログラムは「フード&ワインフェス」。
お酒があまり飲めない私たちには関係ないかなと思ってたけど、これが予想外に良かった!
むしろ「これ、フードフェスだけで定期的にやってほしい…!」って思うくらい。

ガイドブックのデザインが「トリップ感」があってかわいい👜
あと、TODAY復活して欲しい勢として、どのフードがどこにあるのかマップで見渡せるのがとてもありがたい。
(TODAY配布してくれなくていいから、50円入れたら印刷してくれるサービスとかやってほしい…。
紙を広げて友達と次どこ行こうとか話すのが楽しいじゃん?)


全部は回りきれなかったけど、食べたものも飲んだものも全部美味しかったし、天気もちょうど良くて、
外で食べたり飲んだりするのがほんっとうに気持ちよかった。
最初に飲んだフルーツティーがめっちゃ美味しくて、サイズがもうちょっと小さかったら絶対おかわりしてた。



フードトラックで提供されていた、レモンとピーチのフルーツティーと、ニョッキグラタン。

ドッグサイドダイナーのオレンジミルクのスモア仕立て、ナッツ添え。
マシュマロがい~い感じにのびて良かった。


お酒のグラスもすごく可愛くて、使い捨て容器なのにこの形って珍しいよね? 映えるし。

カタン・ベースキャンプ・グリルのスパークリングカクテルとシュリンプフライ&サルサ
海老がちゃんとプリっとしてて美味しかった。
サルサソースも美味しかったので、トルティーヤチップスもっと欲しかったな~。
お隣のロストリバークックハウスで売ってキウイモヒートは行列になってました。

カスバ・フードコートでチーズソースのタンドリーチキン。
ちゃーんとスパイシーで美味しかったし、
テラス席あるの初めて知った。



それから今回は、初めて「ファンタジースプリングス」にフリー入場できたので入ってみました!
連れのお目当てはラプンツェルということで、インパ直後にプレミアアクセスを取得したんだけど、
その時点でアナ雪はすでに終了してて、さすがの人気…。





ファンタジースプリングスは思ったより広くて、アレンデールの街並みもすごく素敵。
あちこちにプリンセスがいて、きれいで、嬉しくて…ちょっと感動。





ラプンツェルランタンフェスティバルはたぶん子供向けなのか、
ちょっと短めで「あっという間!」って感じだったけど、ランタンフェスのシーンはやっぱり美しかった。



ブレブレww
あと、ボートの周りをぐるっと回る動線なので、
常に別の客が写真に写り込んでしまうよ(笑)

アナ雪は混雑と休止時間の影響で、結局時間切れで今回は断念…また次回に持ち越し。



でも夕食は、アレンデール・ロイヤルバンケット
アレンデールロイヤルセット(シーフード)にしました。
屋外ダイニングエリアで。(なぜかめちゃくちゃ空いてた)


量が多くて満腹。
オラフが持ち上げたら底が平らじゃなくてまん丸なだんごが埋まってて、食べ応えすごかったよ…



でも今回一番印象に残ったのは、ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
なんの予備知識もなく(またそのパターンか…)乗ったのですが、
これがもう本当に素晴らしかった…しばらくディズニーシーの中で一番好きなアトラクションになるかも。

ディズニーランドの名作(大好き!)「ピーターパン空の旅」の精神をそのままに、
今の技術でアップデートした感じ。あの世界観がそのまま広がっていて、本当に胸が熱くなった。

一緒に乗っていた若者たちのリアクションもすごく良くて、まるで物語の中に一緒に飛び込んだような気分。
自分も子供の気持ちに戻れたような、ピュアな感覚を取り戻せたような時間だった。

ここ最近、混雑や疲労で正直「行っても疲れるだけ」みたいになってたところがあって。
でも今回は、久しぶりにすごく心が洗われたし、
「また来るために頑張ろう」って思えるくらい元気をもらえました。行ってよかった!





オーケンのオーケーシーフードでティラミスクッキーアイス。
食べながら歩いてる人がチラホラいたのが美味しそうで、
買いに行った🍦
ひとつが結構大きい。

茶寮 石尊/大山阿夫利神社

GWは大山に行ってきました。

参道近くに車を止めて、ここから大山ケーブルカー山麓駅までは15分ほどの階段!
階段はきつかったけど、参道の左右にお土産物店や食事処が立ち並び、楽しかったです。


ケーブルカーで山麓駅から阿夫利神社駅へ。





立派でかっこいい阿夫利神社だけど、ここはまだ下社。
本社は、さらに90分~120分くらい登山したところなので、
私たちは境内にある茶寮へ。
(割と軽装の若いカップルが登って行ってたけど...)

以前から初夏に行ってみたかった茶寮石尊。

店内も落ち着いた設えで素敵だったけど、お目当てのテラス席へ案内してもらいました。

これ! この展望!
季節的には今が限界かもしれない(暑くて)
山の上だから涼しいのかな…どちらにせよこの席には屋根がないので日焼け注意。


升ティラミス、下社の境内で湧く御神水・大山名水を使ったコーヒーと水まんじゅうを注文。