ホテル虎ノ門ヒルズ 1階にある、ル・プリスティン東京で、
季節のアフタヌーンティーをいただきました。
セイボリー多めで、器もおしゃれ。
気軽な感じのお店ですし、ランチも良さそうだな~。
EXPO 2025 大阪・関西万博 サウジアラビア館がステキ過ぎて…🥰
パビリオンに入れなくても様々なイベントに遭遇できました。
スペイン館は階段状のステージ(?)になっていて、凧を使ったパフォーマンスショーを鑑賞しました。
インドネシア館はこの日はプライベートイベントのため閉館してましたが、パビリオン前で歌のパフォーマンスが観られました。
これはサウジアラビアの人形劇。
可動が細かく作られた人形で、動きがリアルでした。赤ちゃん可愛い。
オマーン国ナショナルデーのパレード。
進むスピードが速くて最後の最後に追いついた。
空いてるタイミングで入れたUAE館。
ナツメヤシから作られたという柱が林立して、かっこ良かったです。
レストランも素敵だった。(もちろん入れず)
さて、わたしが一番心惹かれたのが、
サウジアラビア館❤
とにかく建物がかっこ良くて素敵。
1時間ほど並んで中に入ると、中庭があって、すっきりとした美術館のような佇まい。
また、展示の内容もすごく良いと思いました。
3Dプリンター作成した珊瑚で環境保全を提案するなど、
単にテクノロジーの紹介ではなく、それをどうやって環境や今後の社会に使っていくつもりなのか? 具体的に何をやってるのか?
分かりやすかった。
それから未来の都市計画も、
斬新なデザインなんだけど、サウジアラビアならやりよる…と感じて、夢物語ではないと思ったな~。
パビリオンに入れたら、カフェスタンドもあって、
これがまたエキゾチックで素敵~💕
写真撮って来れば良かった。
レストランは難関と聞いていたので最初から諦めてましたが、きっと素敵に違いない…😭
自分へのお土産にデーツを買ってきましたよ。
ちなみに、バーチャル万博のサウジアラビア館も素敵だった。
(というかバーチャル万博、まわりでやってる人がいなくて、
勿体ない…)
EXPO 2025 大阪・関西万博 フランス館は煌びやか✨
そして、コモンズB館。
安倍元総理大臣と要人との記念写真を展示している国が何箇所か。
アフリカ外交頑張ってたんだな~。
この時、歩き過ぎて本当に腰が痛くて…
セントビンセントの、映像観るためのベンチが神だった(笑)
初めて国名を知った国もありましたし、
共同館という参加方法にも、シンプルな展示方法にも、感じるところが多々ありました。
スタンプラリーをしてましたので、もちろん全てくまなく見ました!
Louis Vuittonの部屋。
これ、ゆっくり回るだけでなく上下にも動いたので驚いた。
Chaumetの部屋。
全体的に芸術的過ぎて分かりにくいところもありましたが、
キラキラは私にも分かる。
外から覗く事しか出来ませんでしたが、ショップのグッズもしゃれてたし、
テイクアウトのフードも美味しそうでしたが全部、列が別なので…。
続く
EXPO 2025 大阪・関西万博 カンボジア館かわいかった🥰
初めての(最後の)大阪万博、雑感を何回かに分けて。
大屋根リング、実物の迫力は圧巻でした。
事前に地図を見た時にはピンと来ていなかったのですが、
大部分のパビリオンが大屋根リングからアクセスする動線になっており、
一度戻れば迷いにくい、ホームボタンのよう。
大きな日陰を提供してくれるし、海風が通って気持ち良い。
大屋根リング下には沢山のベンチがあり、シートを敷く広さもあり、
沢山の自動販売機、ミニお土産ショップ、
通路、パビリオンの待機列、とそのフレキシブルさが素晴らしかった。
これ、今後のテーマパークの参考になる作りだと思いました。
大屋根リングの上の通路から見たイタリアパビリオン。
屋上庭園がある~!
リングの上から結構遠くのパビリオンまで見渡せるし、
パビリオン前で行われてるパフォーマンスなども観られるので良かったです。もっと活用したかったけど、時間がなかったな~!
ライトアップもきれい。
夜のガンダムと昼のガンダム。
西側はあんまり来ないから、前を通ったら写真撮っておこう!と
話してたけど、なぜか何度もガンダムに遭遇した(笑)
無意識にここら辺をウロウロしてたんだな…
逆にここ全然通ってないよってところも。
会場入って一番最初に遭遇した、2027年横浜花博のキャラクター。
花博も盛り上がって欲しい。
次は早めに行くよ…
ちょっとしたところもみんなミャクミャクの装飾になっててかわいかった。
セネガル館。革製品がたくさん。
内装が可愛かったのに全体写真を撮ってなかった!!!
バングラディシュ館。
入れたパビリオンの中で、個人的に第二位。
カンボジア館。
入った途端にジャスミンの良い香りに包まれて最高の気分に。
飾ってあるもの、売ってるもの、全部かわいかった~!!
この時はまだ元気だったので、すごい沢山、写真撮ってるじゃん…(笑)
コモンズC館。
連れがスタンプラリーをやってましたので、
全部くまなく回りましたよ!
ここは名前の知ってる国ばかりでしたし全体的に華やかでした。
唯一、事前予約がとれていた、そして唯一入れた企業パビリオン。
飯田グループホールディングス×大阪公立大学
2階からジオラマを見下ろせるのが良いと思います!
未来の都市は、未来っぽ過ぎて漫画っぽいかなとは思いましが、
体調などに合わせて献立を提案してくれるキッチンなどは、すぐそこの未来って感じですね。
(できれば提案してくれるだけでなく作って洗うとこまで実現してくれ)
中にあるカフェに行きたかったんだけど、営業時間が終了していた。残念。
3人くらいのサリーを着た女性が、マイクで、
ナマステナマステ~予約なしでも入れるよ~と呼び込みしてたので
飛び込んだインド(バーラト)館。
入ったら、満員電車なみにぎゅうぎゅうで笑った。
なんだろう、インド現地の人の多さを体感させてくれた…?
内装はとってもかわいかったです。
いろんな意味で雑…いや自由な感じで良かったです。
続きます
EXPO 2025 大阪・関西万博 食べたもの
大阪万博行ってきたミャク。(そんな語尾ではない)
7月に行ってきた周りの人々の、
混んでて何ひとつ観られない!
混んでて何ひとつ食べられない!との事前情報、
自ら体験した事前予約の惨敗から、
雰囲気だけ楽しもう~とかなりハードル低くしたのが良かったのか、
思ったより満足度高い結果に。
食べたものを時系列に紹介します!
最初に食べられたのは、
ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」内の、
ZOJIRUSHI(象印)ブース、ONIGIRI WOW!、
万博おにぎり(世界のおにぎり)、※ここまで説明
チリコンカンおにぎり(アメリカ)!
目の前で、おにぎりが、おにぎりマシーンで握られ(?)ていくのを見られました。
インド(バーラト)館のビリヤニとアイスマサラティー(マサラチャイ)。
先に支払いをして、注文を書いたメモを持って移動すると、
奥で渡されるんですが、
お兄ちゃんがひとりで対応しており、
テーブルにはたくさんの作り置きのマンゴーラッシー(生暖かいに違いない…)、
紙袋に入ったビリヤニを振り返りながら水平回転させて渡してくれて、
そんな食べ物の渡し方あるー!?(寄り弁になるやん…)と、
とにかく受け渡しのスピードだけは速くて面白かったです。
マルタ館のフティーラ。マルタ共和国のユネスコ無形文化遺産に登録されている伝統的なパンだそう。
外はパリッと。
ツナ、オリーブ、ケッパーのフティーラを選びました。
地中海っぽくてすてき!
ベルギー館の、フライドポテト、リエージュワッフル、ソフトクリーム。
1時間と言われましたが、実質40分くらい並んで買えました。
列の捌きも上手でストレスなかったです。
ポテトが…!!! 美味しい…!!!
美味し過ぎて、ベルギー料理店調べて行こう!という話になりました。
フリッツ(フライドポテト)がベルギーの国民食だというのも初めて知りました。
もし時間があったら、もう一回並んでもいいくらいだった。
マレーシア館のロティーチャナイとマンゴーラッシー。
料理自体初めて知れたので良かったです!
店内で涼しいし、目の前でライブキッチンパフォーマンスが見られて、陽気な音楽が流れていて、
並んでいても苦じゃなかったです~。
レストランはひとつも入れなかったのは残念ですが、
それはそれ。
思ったより万博飯いけたと思う~👍
意外にもコーヒーをひとつも飲めなかったのが心残りではありますが…
大屋根リングの下にたーくさん席があるし、シートを敷けるスペースも沢山あるし、
自販機も沢山あるので、
座れなくて困るという事は無かったですね!
IMMERSIVE JOURNEY │ VRで古代エジプトへの旅を楽しんできたよ
横浜アソビルにて、HORIZON OF KHUFU 古代エジプトへの旅(IMMERSIVE JOURNEY)を体験してきました。
今回は頑張って漫画調に描いてみました。
https://immersivejourney.jp/
古代エジプトを旅できるVR体験「Horizon of Khufu」
豊洲千客万来で、うにのせネギトロ丼をいただきました🍣
めちゃくちゃ暑い週末、豊洲の千客万来に行ってきました。
週末のため、豊洲市場はお休み。
暑すぎて人もまばら…
飲食店も沢山あって、ラーメンと迷いに迷ったけど、
今回は「うに虎」で、特上ネギトロ丼をいただきました。
うにがてっぺんからこぼれております。
これは連れが頼んだうにのせ三食丼。
施設自体が新しくてきれいですし、
フードコートみたいになってて座席もあるので、
それぞれ好きなものを買って食べられるのは良いですね。
ただ、狭いですね。
万葉倶楽部の建物からあがる、ルーフトップの
展望足湯庭園。
夜景もきれいそう。
豊洲ってコロナ前に行ったきりかな…
あの頃は何もなくて文字通り草が生えてたけど、
駅前もきれいになって、見違えました。